
- 4月1日
合格・ご入学おめでとうございます
市川 開成 学習院女子 共立女子 晃華学園 駒場東邦 栄東(東大クラス) 品川女子学院 渋谷教育学園幕張 淑徳与野 頌栄女子学院 桐光 西大和 広尾学園小石川 (50音順)その他複数 2019年の開講以来、授業を受けてくださったみなさんが勝ち取った学校の一部です。...

- 2021年7月25日
本の紹介『おいで、アラスカ!』
読書感想文の手がかり ごく単純にーー介助犬は無視してほしい。それに、

- 2021年7月21日
本の紹介『ぼくのあいぼうはカモノハシ』
読書感想文の手がかり 大きなくくりで言えば、冒険モノの「ぼくのあいぼうはカモノハシ」。 いざ読書感想文を書くとなると、楽しく読めるぶん、取っ掛かりが少なくて難しいかもしれません。

- 2021年7月20日
本の紹介『あなふさぎのジグモンタ』
読書感想文の手がかり 低価格の服が増え、次から次へと服を買いかえるのが当たり前となった今、穴が開くまで服を着るとか、穴をふさぐ仕事があるということじたい、子どもたちにとっては新鮮なことかもしれません。

- 2021年7月11日
本の紹介『オランウータンに会いたい』
読書感想文の手がかり 今や絶滅の危機にさらされているオランウータン。彼らに対して、われわれは一体どうすればいいのか筆者は教えてくれます。

- 2021年7月7日
本の紹介『わたしたちのカメムシずかん やっかいものが宝ものになった話』
読書感想文の手がかり 課題図書「カラスのいいぶん」のカラスのように不吉な印象はないけれど、下手をすればそれ以上に面倒なカメムシです。 「わたしたちのカメムシずかん」「カラスのいいぶん」、どちらも〝厄介者〟と邪険にせずに、

- 2021年7月4日
本の紹介『どこからきたの? おべんとう』
読書感想文の手がかり 「いただきます」「ごちそうさま」口では言うけれど、ふだん何も考えずに食べてしまうひと品ひと品。 多くの人に支えられ、おかげさまで

- 2021年7月2日
夏期講習 募集中です
塾の授業プラスアルファの強化を図りたい 志望校は記述の多い学校だから不安 とにかく国語をなんとかしたい! という方、お気軽にご相談ください。

- 2021年7月1日
「読書感想文講座」募集中です
以前告知いたしました「読書感想文講座」を行います。 完全マンツーマンですのでお席に限りがございます。

- 2021年6月29日
本の紹介『エカシの森と子馬のポンコ』
読書感想文の手がかり 普段の読書なら「北海道の大自然は素晴らしいな。行ってみたいな」とか「ポンコは可愛いな。私もこんな子馬を飼ってみたいな」とか「挿絵が素敵だな、私もこんな本が作りたいな」と思いながら読んでも構いません。

- 2021年6月24日
本の紹介『カラスのいいぶん』
読書感想文の手がかり 現実世界では、人間が何をしていようとも彼らの都合でカラスは鳴き、バサバサと翼を広げて飛んできます。しかし、物語やドラマの中であれば、

- 2021年6月21日
本の紹介『みずをくむプリンセス』
読書感想文の手がかり
お子さまにとっては初めて知る世界でしょう。
そもそも「ブルキナファソ」という国はどこにあるのか。

- 2021年6月13日
本の紹介『サンドイッチクラブ』
読書感想文の手がかり
中学受験をする子にはとくに響くものがあると思いますが、受験をするしないに関わらず、楽しく読みつつも多くのことを考えさせられる良書です。

- 2021年6月5日
本の紹介『ゆりの木荘の子どもたち』
読書感想文の手がかり
字の多い本が苦手な子でも飽きずに読める「ゆりの木荘の子どもたち」。
その秘密はテンポよく進むストーリー構成と、読者を引きつけるまさかの展開にあります。

- 2021年5月30日
本の紹介『そのときがくるくる』
読書感想文の手がかり
苦手な食べ物がある子にとっては、主人公のたくまくんに共感しながら読み進められるため、感想文を書くにはたいへん扱いやすい本だと思います。

- 2021年5月25日
読書感想文、お手伝いします(予定)
今年も「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書が発表されました。 しばらくの間、このブログでは課題図書全12冊を紹介していきます。併せてそれぞれの感想文の書き方一例をご紹介します。 ところでお子さまは喜んで読書感想文に取り組まれますか……?...

- 2021年4月28日
本の紹介『くまのこのるうくんとおばけのこ』『とりつくしま』
〝親子でリンク本〟の第2弾、今回は同じ作者の括りで選びました。 お子さまには『くまのこのるうくんとおばけのこ』、親御さんには、以前に慶応普通部で出題された『とりつくしま』(出題は『ロージン』)をご紹介します。 (以下少しネタバレ)...

- 2021年3月31日
予想的中? いえいえ、本人が引き寄せた合格
丸2ヶ月ぶりの再会、画面越しからも分かる子どもの成長ぶりに驚きと喜びを感じながらしばし歓談後、試験問題の話に。

- 2021年3月8日
本の紹介『ちいさいおうち』『百年の家』
親子でリンクコーデを楽しむように、親子で絵本を1冊ずつ選ぶならならどれがいいだろうという観点でコーディネイトしてみました。

- 2020年12月31日
良いお年を!
今朝、家の周りにはうっすらと雪が積もりました。 こんなに寒いと外に出るのも億劫だということもありますが、今年の年末年始はステイホーム。外を歩いている人はほとんどいません。 「閑か(しずか)」の漢字【 閑 】は、見たとおり「門を閉じてひっそりとしている様子」を表します。...